2012年4月7日土曜日

9回シューベルト「ます」練習@国分寺第四小学校

練習会場は駅からちょっと離れているのと、夜はホールに直行することもあり、大学にヴィオリストを車で迎えに行き、Lunch はなぜかヴィオリストの彼氏も一緒に食事しました。

食事中に、バシストからメールが入りました。「吐き気とめまいが激しく、車を運転してみたもののまともに運転できない状況です。」それを聞いたヴィオリストは一言、「二日酔いですか?」。う~ん・・・毒舌。なかなかの小悪魔ぶりです。

もともと、ピアニストは土曜日仕事なので、弦だけの練習の予定でした。それが、バシストが来れなくなり、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ3人の練習になりました。しかも、ヴィオラの諸岡先生に見てもらう練習です。先生、すみません・・・。

さて、それでは練習です。まずは、1 楽章から。冒頭、ヴァイオリンとチェロが息が合わないとのこと、また、2 小節で 1 フレーズでスラーがかかっているところを 1 小節ずつスラーを切って弾いていたのですが、フレーズ感が感じられないとのこと、結果的には、2 小節のスラーを一弓でつなげて弾くことにしました。

1 楽章の次は 4 楽章。テーマからヴァリエーションの 3 まで合わせていきました。

ここで、仕事が終わったピアニストが合流しました。すると先生から、「ピアノと弦の音量がアンバランス。ヴァイオリンとヴィオラは立って弾いたら?」とのことです。

立って弾いてみると音量アップ! バランスは、こちらのほうがだいぶいいようです。

チェロは・・・雛壇に乗って弾くことにしました。箱を用意したほうが、箱が共鳴して音が大きくなります。

実は、専用のチェロ台というのもあるのですが、ドイツで作られていて、現地価格で 700 ユーロ、日本で買うと 10 万円もします。今回は、ホールの雛壇で代用することにしました。

小学校の音楽室での練習だったので、様々な作曲家の写真が。シューベルトにも見つめられての練習でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿